こんにちは!
今日も湘南台店からお送りしたいと思いまーす。
皆さんがよく耳にする
カラートリートメント。
一体どんなものなのか・・・。
難しい事は省いて説明したいと思います。
申し遅れました。
最近よく出てくる今村です。
どーもー・・・。笑
女性の皆さんは、よく耳にしたことがあると思いますが、白髪染めはたくさんの種類が存在します。ヘアカラーと一言に言ってもオシャレ染め、グレイカラー、マニュキュア、ヘナ、ボタニカルカラー・・・etc
美容室での施術でこれだけあるから選ぶのは大変( ;∀;)
ただ自宅で簡単に出来るカラーとなると限られてきます。
今だと泡カラーとか。CMよくやってますよね。
人気ではありますがやはり髪や頭皮に与えるダメージは大きいのが現実( ;∀;)
髪や頭皮の事を考えてカラートリートメントをやってみたいという方も多いのでは???
でもなんだかよく分からない・・・。
はーい!私が簡単にカラートリートメント説明しまーす('◇')ゞ
まずカラー剤の一種です。笑
一般的にはシャンプーしてしっかり流した後、髪につけてだんだん色がついていく物です。
普段トリートメントやリンスをするのと同じようにシャンプーした後に使える所が皆さんが知っているメリット!
”簡単”というのがポイントですね。
物にはメリットとデメリットが存在するのでちゃんと知っておく事が大事です。
ではいい方から・・・(笑)
☆カラートリートメントのメリット☆
・髪を痛めるリスクが少ない。
・髪染めの時短になる。
・好きな時間に家で出来る。
・金額がリーズナブル。
カラートリートメントは、髪の色素のメラニンを分解して染料を発光させるわけではないので基本的にはダメージレスです。普通のカラーは髪の内部構造を変えて発光させている為どうしてもダメージが生じます。カラートリートメントは、白髪の表面に色を付けます。何回か使い続ける事で色素が少しづつ浸透して定着します。時間にして10~15分程度で(カラートリートメントの場合放置しすぎても髪が傷むことはないので平均以上時間を置いても大丈夫です。)流せるので時短にもなりますね。ドラッグストアでも手に入るので手頃な価格。
メリットしかないように聞こえてきますね・・・。
デメリットもしっかり知識に入れておきましょう!!
★カラートリートメントのデメリット★
・一度では染めきれない。
・髪質によっては染まらない場合もある。
・商品によって金額も違うため試してみないとわからない。
・家のお風呂場が汚れる。(商品によって汚れが落ちにくい物も存在します。)
カラートリートメントは、定期的に続けてこそ効果が実感できるものなので長期戦です。メーカーの違いや配合されている成分によっては、髪質に反応しにくく、全く色味を感じないものもあります。トリートメント剤ということもあってお風呂場で作業をするかと思います。色味の濃さなどによっては壁や床が汚れるという難点も・・。商品の金額もまちまちなのでリーズナブルな商品からはじめていくのも一つの手かもしれません。
カラーの仕方は人それぞれですが、長い目で見るなら頭皮に負担がかからないものを使って、
”頭皮良好プラスα美髪”
がつくれると理想ですね。
最近だとYouTubeで現役美容師さんが市販の商品を一つずつ検証している動画とかもあるので参考にしてみるのもありかも・・('◇')ゞ
(写真の商品はカラーバターというもので、ブリーチで色を抜いてる人に色落ちしてやばい時のキンキン対策です。商品の種類もかなりあってほんのり色味を感じるぐらいに染まってくれるので私はオススメ(^^)おそらく白髪にもうっすら色ついていくのではないかと思います。)
私もあと数年で白髪が生えて来ると思うと・・・。(涙)
自分で出来る範囲でケアをして頭皮も髪も健康を目指しましょー\(^o^)/
当店は青葉台店からのスタートで中央林間店、湘南台店とついに3店舗になりました‼︎
感染対策万全に営業を行っておりますので皆様のご来店をお待ちしております。
cut only salon Laugh